会社の同僚に、あるゲームの体験版をダウンロードしようとしたら100MBもあって、ダウンロードに2時間あまりかかった旨を話し、最後に、「ちなみに『あるゲーム』ってのは、例の生○ゲーなんだけど」と言ったら、「ああ、君のことだからそうじゃないかと思った」だって、がふっ!
ちなみに、Tomak 体験版はこちら。
興味ある方はダウンロードしてみましょう。
繰り返しますけど、100MB以上あるんで、そのつもりで。
http://www.wzsoft.com/english/board/data/dw/tomak.zip
2001/5/27 100分の1秒未満の差?
F-ZERO、1分29秒ジャスト、前回のも含めて2回も取ってしまった。
なんの因果やら。
大会終了までもう1週間なし。
いけるとこまで行ってやるさ。
2001/5/21 本日のベストレコード(F-ZERO)
F-ZEROは、今は特にチャンピオンシップ(タイムアタック)に熱中。
任天堂公式大会も開催中だしね(今月末まで)。
失敗を繰り返しつつも学習し、壁を超えていく快感。
いいねぇ。
ちなみに、タイムアタックで使ってるマシンはFIRE BALLじゃないよ(笑)。
2001/5/2 ときメモのアレ再び
今月のアルカディア(No.013: 前回の日記のと同じだね)見てたら、ときメモ2のブルマーが売られてました(159ページ)。
サイズもちゃんとXLまであります。
お値段9800円。
by COSPA Shop(リンクは張らね)。
なんかなぁ。(^_^;)
2001/4/30 サンソフト格闘3部作?
今日はアリーナで強P
ハートビーム
気絶が面白いように決まってとてもよい気分。
アルカディア最新号(No.013)を見たところ、読者投稿コーナーのyoshimitsuさんのはがき(P.165)に目が留まりました。 なんでも、好きな格ゲーベスト3がすべてサンソフト格闘だそうで。 サンソフト格闘3作品といえばこれかな?
今日、あるゲーム関係のニュースサイトを見たところ、
「ま、まさか、本当にあれが出るのか……?!?!」
ドキドキしながら記事を追っていくビーバー。
……結局、出てきたのは、「クロックタワー3」だったのでした。 カプコン、サンソフト、夢をありがとう……。
とはいえ、凄いメンバーが参加してますなぁ、クロックタワー3。 バトル・ロワイヤルの監督さんとか、雨宮慶太さんとか。
せっかくだから情報源。
http://eg.nttpub.co.jp/news/20010411_01.html
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0104/11/news03.html
カプコンパートナーシッププロジェクトって、何となくゲーム界の第三セクターとか思ってしまう今日この頃。
何がどう第三セクターなのとか聞かれても困るのですけど(汗)。
グレート魔法鉄道。
旧・魔法大作線。
2001/4/4 CAPCOM vs SNK
このような出来事があったゆえ、寂しくなったなぁとは思ってましたが、遂に逝ってしまわれたのですか、SNK様……。
……にしても、カプコン・アーケード撤退(実際は規模縮小)報道のときは、どこもかしこも大騒ぎだったのに、今回のSNK倒産報道に対する、この異様なまでの静けさは一体何なんでしょうか、自分も含めて。 CAPCOM WINS? 合掌。
あと、家庭用ネオジオ64の話なぞ聞いたことないぞ>報道
2001/3/29 たくあんもいらない
僕はご飯が好き。
特に炊きたてなら、おかずも漬物もなしで食べられる。
こういうと、変わってるねって言われるんだけど、うーん……。
ご飯は味がないって言われるけど、僕的にはご飯の味はあるかなぁと。
炊き立てなら特にいい味がするというか。
変わってる?
ごめんね。
●アリーナ似のキャラが出てくるという理由でPSのシスタープリンセスの前で買おうか悩んでしまう僕は逝ってよしですか。(滋賀県・ビーバー西山)なーんてな。 いやぁ、シスタープリンセス(以下シスプリ)がフツー(?)のギャルゲーだったら迷わずゲットしていたかもしれないんですがねぇ(え?)。 何しろギャルが12人の妹達ですからねぇ。 これがファミ通の評価も意外に高かったりして(6、7点)、もうどうしたものやら。
●そのような逝ってよしなどまだまだ全然大した事はない。 かのガレキ師ミーティアてんちょなど、ティセという名前のキャラが出てくるという理由だけで、悠久幻想曲3をプレイしてしまうほどのティセマニア。 貴様もシスタープリンセスを買い、メカアリーナを作ってよい。 作れ。
……こんなあっしにシスプリを買わせたいと思った鬼いちゃんお兄ちゃんは、掲示板に「買いなさい」とか書き込んで下されば、前向きに検討するかもしれません(本当か)。
なお、シスプリについては、公式ページ(左側ウインドウの「シスタープリンセス」をクリック)が詳しいです。
ゲーム紹介の出だしからぶっ飛んでます。
あと、ネタにしてしまったミーティアてんちょさんすみません m(_ _;;)m。
発売元オリエンタルソフトのホームページ。 日本語版のページを見ても何もありません(2001年2月16日現在)。 KOREANの方を選んで、左フレームの上から5つ目のリンクをクリックすると、バッシュの紹介ページが現れます。 オンデマンドインストールとか出てくるかもしれませんが、キャンセルしてもいいでしょう。 文字は化けると思いますが、画面写真(クリックで拡大可)を見るだけでも、十分楽しめると思います(^_^)。
まずはアビオンへ。
アビオンは、OXのロケテ(その1)(その2)以来お世話になっているゲーセン、といっても、これでまだ3回目だけど。
先日1コインクリアを達成した、ギルティギアゼクスをプレイ(せっかくだからミリア使用)。
こないだ見たコンボをちょっと試してみる。
といっても、しゃがみHS
バッドムーンという簡単なものでしたが。
そのうち挑戦者あり!
相手はZATO。
先日、JALさんから、最近ZATOでパーフェクト勝ち多し注意みたいなこと言われたんだけど、果たして?
1回目は慎重に動いてたらあっさり片を付けられる(パーフェクト負けじゃなかったけど)。
ままよと、今回も空中メインに切り替えたら、結構いいところまで行けた(結局負けたけど)。
やはり空中から攻めるのがいい(まし)なのか。
アシュラバスターが置かれていました。
もちろん対戦台で。
ギルティの後に見ると、ある種の落差に悶絶。
とはいえ、結構盛り上がっているようでした。
ある人が使う旧性能アリスが無茶苦茶強くて、誰も勝てなかったのでした(自分含む)。
それはそうと、人同志の対戦ってのは、やっぱり癖の読み合いってのもあるのかなーと思ってみたり。
相手は足元がお留守になりやすいみたいだから、狙える時は下段攻撃を仕掛けるようにしてみたリとか。
で、自分の(意識していない)癖も相手に読まれてるのかなーとか思ってみたり。
わくわく。
ああ、それからアビオンでアシュラバスター大会やるみたいやね。
日付は忘れてしまったけど、我こそはって人はチェックしてみては?
僕は無理っぽいです(勝てそうにない)。
元祖サムライスピリッツが置かれていました。
プレイしませんでしたが。
「ああ、この頃はナコルルも真っ二つになったんだよなぁ。
サムスピはやっぱこうでなくちゃなぁ」と感慨にふける。
で、いよいよメインディッシュのOX。
製品版と出会うのはこれが初めて。
内容は、大体ロケテ版通りでしょうか。
ロケテ版もそうでしたが、結構普通に遊べました。
1作目、2作目みたいなのを期待していると、よい意味で裏切られることでしょう。
計3回ほど遊んで、何とか3面序盤まで行けました、よしよし。
それにしても、1面クリア時の上前判定で、DかEしか出ませんでした(Eだと「根性出せよ」と怒られます)。
厳しいのう。
OXを名残惜しんで、アビオンを去る。
また、逢えるといいな、OX。
難波からネオジオランドのある江坂まで、地下鉄御堂筋線で10駅。
駅を降り、駅に直結している歩道橋を渡り、駅から一番近い、あのネオジオランドに歩を進める。
この横断歩道を渡ればもうすぐだ。
もうすぐわくわくに会える!
わくわく、わくわく、わく…わ……く…………????
そこには、ネオジオランドがあった。
いや、そう呼ばれていたものがあった、というべきだろうか。
かつて、ロケテストや多くのNEOGEOソフトで賑わった、ネオジオランド。
今、ガラス越しに見える建物の中は、闇に染まった空に溶けるかのごとく、暗く、そして何もなかった。
……気を取りなおして、もう少し先にあるはずの、SNKビルに歩を進める。
そこの1階と2階にも、ゲーセンがあったはずだ。
……かつて、ゲーセンだったその場所には、某パソコンショップが入っていた。
……結局、SNKのゲーセンは、その対角にある1店が残っているだけだったようだ。
そして、わくわく7の姿は、とうとう確認することができなかった。
一つの時代が終わった。
そのことを強く感じた1日だった。
余談ですが、最後の1店に、ネオジオの最新作「ナイトメア・インザダーク」が入ってました。
ハードの終焉には変なゲームが現れるって誰かが言ってましたが、これはまあまあの出来ではないかと。
実は結構はまり気味だったりして。
左右スクロール時に、左右端の書き換えが思いっきり見えるのが涙を誘うけれども。
あとスプライツは残ってたみたいだね。
わくわくの分まで生きてくれ?
2001/2/9 デジ子の部屋
麿は久々に愉快な気分!
というのも、ギルティギアX(アーケード版)で1コインクリアを達成したからなのだ!
思い入れもそこそこあったゲームだけに、嬉しいなぁっと。
使用キャラはミリア。
ミリア一筋というわけじゃないけど、初プレイで「なんとなく」選んだキャラでなんとなく引っ張ってしまった。
ミリアは対人戦では強キャラらしい(最近はそうでもないか)が、あっしが使うミリアは激弱ゆえ案ずるでないぞ。
まあ、そんなプレイでも対COM戦はなんとかなるってことか。
実際、後で別の人が使ってるミリア見てたら、僕が知らないいろんなコンボ披露してくれたし。
以下、1コインクリア達成時のプレイの様子。
何人目だかポチョムキン。
ふとしたことから、ダウンさせる。
以後起き上がりにバッドムーン
レバー入れHSで追い打ちの繰り返しをほとんどガードされずにK.O.……えええ!?
飛んでテスタメント(中ボス)。
ここまではなんとノーミス(1ラウンドも負けていないこと)で来てしまった!
実は家庭用ではさんざんぼろ負けしまくった相手。
足元の怪物対策で下段ガードしてたら収拾がつかなくなって、特攻鎌でさっくり。
もう勝てへんかもと思っていた相手。
さてどうしたものかな。
とにかくやるしかない。
……足元の変な生き物や特攻鎌(?)などに気をつけつつ、思い切って、空中メイン(空中HSで飛び込むとか)で戦ってみたら、これが結構いける!
結局、1ラウンド取られちゃったけど、なんとかクリア!
ミリアに、じりじりした闘いは不似合いってことか?
……ん?
どっかで聞いたようなセリフ。
そんなこんなで、とうとうデジ子ことディズィー嬢(ラスボス〜ン)とごたいめーん!!
一発の痛さは某フェルナンデスをほうふつさせるデジ子(not でじこ)。
兵達が彼女の凄まじい攻撃力の餌食になって行く様をたくさん見てきたビーバーとしてはまさに、へびに睨まれたカエル状態……そういえば、今年はへび年だっけ。
どうしよう。
……悩んだ末、出てきた結論は、「せっかくだから、俺は空中メインでいくぜ!(またかよ(^_^;))」
しかも勝ってしまったし。
……本当は、1ラウンド目は8秒で死んで(その一発が命取り、って感じ)、2ラウンド目は一撃必殺技でK.O.(体力がジリ貧だったのと、うまい具合に間合いが開いちゃったので、だめもとでやってみたら……)しちゃったんだけど。
まあ、とにもかくにも、1コインクリアできて万歳っと(^_^)。 次はカイあたりで挑戦してみようかな。 いやその前にミリアのコンボを……??
それにしてもコンピュータ、一撃必殺に弱すぎ! それとも一撃必殺のシステム自体が不味いのだろうか?
それにしても、最初にデジ子(not でじこ)と略したやつは天才!(笑)
2001/1/29 パチスロでわくわく
今朝自分ちの掲示板覗いたら、パチスロ関係の書き込みを発見。
ちとアレな内容だったので、せっかくだから削除させていただきましたが、何故こんなところにそんな書き込みが?
そういえば、「わくわくセブン」ってパチスロ(しかもシリーズ)があるみたいだけど、書き込んだ人はそれとうちのこれと勘違いしちゃったのかな?
今、サムスピやストキャラのパチスロが出てるみたいだけど、わくわく7は彼らに先駆けてパチスロになっていたのかー!?
※ビデオゲーム「わくわく7」とパチスロ「わくわくセブン」は、名前が似ているだけで全く関係のないものです。
2001/1/28 ゼルダの4コマのように
前回の日記のセガ関係、ちょっと事実誤認かあったみたいですね。
とりあえずソフトは今年もたくさん出るみたい。
あのスペースチャンネル5の新作も出るみたいなので楽しみ楽しみ。
ハードの生産中止の真偽はよく分かりません。
でも、ハードは作らないのにソフトだけ出すってのも、なんか不自然な気がするなぁ。
それはそうとエコール、これはちとやり過ぎなのでは……(この日記を書いている現在)?
あと、BBSの書き込みをちょこちょこと見たんだけど、なんかアレっぽい発言(排他的なんとか)がちょこちょこと見受けられて、背が死んじゃって(MS-IME98詠めり)…じゃなくて、セガ信者ってこういうもんなんとか思ったり。
確かに怖い…。
「セガガガ」、売れるといいっすね…(いいのか)。
昔、ゼルダの4コママンガ(エニックス出版のやつ)で、底がスタッドレスな靴が出てきましたが、本当にそんな感じの雪道対応シューズがあるのを発見!
いや本当に、裏がスタッドレスタイヤみたくごつごつしてるの。
実際に雪道やアイスバーンでどのくらい効果があるか分かりませんが、とりあえずそのアイデアと、それを実行に移した靴メーカーに、いろんな意味で拍手!
お友達に、おもむろに「スタッドレスシューズ!」とか言いながら靴底を見せてウケを取れるぞ。
多分。
って、実はそんなに珍しいものでもないのかも、スタッドレスシューズ(仮)。
真相は?
2001/1/25 セガガガ7
んゴ!?
先日ネタにしたばかりのセガが大変なことになってしまった!
これすなわち家庭用ハード製造撤退!
かような少年ごときにセガは救えなかったか(違)……。
「わくくく7」に出てきた「わくわく2」の出るハードって、NAOMI/DCを想定してたんだけど、こうなったらPS2互換基板の方がよかったかな。
そういえばサンソフトってば、DCには参入してないけど、PS2には参入してるんだよね(確か)。
しかも、PS2用のスピーカーやらモデムやらキーボードやらで気をはいてるし。
さすがサンソフト、?年先を見た選択だったのか?(笑)
……まあ、それはそうと、ソフト屋さんとしてのセガは、なんのかの言っても興味深いので、他ハードにしろ、また面白いセガゲーに出会えることを祈ります。