「ストライカーズ1945プラス」ちょっと攻略

(New:2000/2/2 Update:2000/5/3)

「ちょっと」って、いつの間にか凄いテキスト量(約30K)になっているモロ。 ごめんモロ〜。

まぁ、他のページでも攻略がぼちぼち始まっているので、今更ビーバーが攻略についてどうこう言うのも無駄かもしれませぬが、せっかくだから、自分のメモ代わりにちょこっと書いときます(^_^;)。
あと、他の方々の攻略テキストも併せて読みましょう(;_;)。


目次

ストライカーズ1945PLUS駅コンコース 芸夢線停車駅ご案内 芸夢駅 西山駅

全般

スーパーショットとボムの使い所を考えるべし

ストライカーズシリーズ全体に言えることですが、機体毎に、どこでスーパーショットを使うかということを決めておくと楽でしょう。 また、残りボムによるボーナス点はない(と思う)ので、スーパーショット同様にボムの使う位置も決めておくといいかもしれません。 ボムは1面に1個は出るようなので、大体1面あたり1箇所の割合で使えると考えていいでしょう。 あと、ボムはやばいと思ったら惜しまず使う気持ちも必要かも。

ショットパワーアップは控えめに?

これもストライカーズシリーズ全体に言えることですが、ショットのパワーアップに比例して、敵の攻撃も激しくなっていきます(いきなり激しくなるのではなく、難度の上昇が早くなります)。 Pアイテムは2個がベストではないかと思います。
ショットパワーは、雑魚敵と接触したときやミスすると最弱状態に戻るので、Pアイテムを取りなおしましょう。 なお、1945PLUSでは、敵との接触によるパワーダウンでは、難度を下げることは出来ないようです。

やられてもあせるな!

このゲームは、やられると難度がぐんと低下します。 諦めずにプレイを続けましょう。

金塊集めて残機をもらおう!

このゲームは60万点で1UPします。 早ければ5面終盤で1UPします。 金塊ボーナスは、取るタイミングが良ければ、1つあたり2000点ないし4000点ももらえます。 60万で1UPすることを考えれば、金塊で稼がない手はないでしょう。 でも無理はするな。
1回1UPしたら、1周クリアまでに更に残機が増えるとは考えにくいので、まずは1周クリアを目指しているのであれば、無理に金塊を取らなくていいかも。
取るタイミングですが、一応書いておきますと、光ったときに取れば最も高い点数がえられます(小さいので2000点、大きいので4000点)。 気持ち「あ、ちょっと遅かったかも」というくらいのタイミングで取った方がうまくいくかもしれないかもしれないかもしれない…。 多少タイミングがずれても、ずれが小さければその分高いボーナス点が得られるので、努力は続けるべし。 敵の攻撃が激しいときなど、タイミングよく取れそうにないときは、とにかく数を取ることを優先した方がいいでしょう。

STAGE1は出し惜しみせよ

STAGE1は敵(ボス含む)の攻撃もそれほど激しくないので、スーパーショットおよびボムはなるべく使わず、先の面の為に取っておきましょう。 STAGE2も結構ノーボム・ノースーパーショットで抜けられるかもしれません。 ただし、フライングパンケーキは、スーパーショットの溜まりが早い上に最大ストック数も少ないので、STAGE1(2)でもある程度はスーパーショットを使えるでしょう。

「アレスタ弾よけの法則」が適用できる?

1945PLUSでは、ビーバーが「アレスタ弾よけの法則」と呼んでいる法則が適用できるようです。 つまり、敵弾は(おそらく)32方向しか飛ぶことができず、敵弾の発射位置と自機の位置関係を一定(例えばy方向に一定以上の距離を取り、かつx座標が微妙にずれている状態など)に保てば敵弾に当たらないだろう、というわけです。 このことを覚えておけば、弾よけが少しは楽になるかも知れません。
それでも1945PLUSの弾幕が厳しく見えるのは、角度の間隔が荒い分、発射位置を微妙にずらしながら複数設置しているからだと思います(^_^;)。 それと単にが多いからか。 あと、もしかすると、(時間的)タイミングをずらしながら撃つことによっても?

弾封じの術

このゲームでも、いわゆる「弾封じ」ができます。 戦車など一部の敵に一定以上近づくと、敵は弾を撃ってこなくなります。 覚えておくといいでしょう。 線路面、STAGE7あたりでは特に重要だと思います。

(目次)

ぴかぴかフライパン 〜スキマーでGO!〜

主にフライングパンケーキ(以下フライパン)による、ステージ単位の攻略を書きます。 他の機体でも、少しは参考になる…かも? ちなみに、正式名称は「スキマー」だそうです>フライパン。

フライパン傾向と対策

まずはフライパンの特徴をば。

(目次)

それではステージ単位の攻略、「いっきまっすよー!」

海の面 〜支援機を活用せよ〜

1945PLUSも、大方の彩京シューの例に漏れず、はじめの4面はランダムにつながります。 ここでは各面を、「海の面」、「線路面」、「街の面」、「空の面」と表現することにします。 というわけで、まずは海の面。

道中 〜せっかくだから、俺はこの赤の雑魚を選ぶぜ〜

まず右前方に現れる中型機2機を、スーパーショット1発でまとめて葬ります(2機目が現れてから出すのがよいかと)。 このとき、左からPアイテムを出すの雑魚が出てきます。 こいつはすぐに中型機の上の方に消えてしまう(つまり中型機を盾にされて通常弾で破壊できない)ので、ショットをパワーアップさせたいときは、早めに撃ちましょう。
次に左側の戦艦を攻撃。 まずは画面左下に位置し、「アレスタ弾よけの法則」でもって戦艦からの青弾を下に撃たせつつ通常弾で攻撃。 戦艦後方の砲台が現れたらスーパーショットで砲台ごと戦艦を葬ります。 このとき、戦艦からボムアイテムが出るので取っておくべし。
続いて潜水艦が2つ現れます。 ストックがあるならスーパーショットで葬ってもいいですが(1発で2つとも壊す)、別に慌てて倒す必要はありません(スーパーショットも使わなくていいかもしれません)。 なぜなら、このすぐあとにボムを使うことになるからです。
程なく、画面右上から、中型機が3機、ゆっくりと現れます。 高次面(3、4面?)では高速拡散弾(青弾)を吐いてくるので、あらかじめ画面右下に位置し、中型機の登場にあわせてボム使用、支援機を盾にして攻撃します。 ボム使用はライトニング、スピットファイア、ZERO、フィアットも同じモロ。

前方から現れる中型機2機を、スーパーショット1発でまとめて攻撃。
港入りしている戦艦2艘も、やはりスーパーショット1発でまとめて攻撃。 このとき、周りの小型戦車も巻き添えにするといいかも。
いずれの場合も、スーパーショット1発で壊しきれなければ、通常弾で補います。

最後に、潜水艦2機と中型機1機が登場。 先に潜水艦2機をスーパーショット1発でまとめて倒します(急いで倒さないとボス登場前に沈んでしまいます)。 残りの中型機は、通常弾で倒します。

ボス

第1形態(横向きの戦艦)
ボスの第1形態は、4つの弱点から成ります。 左側に2つ(縦に並んでいます)、中央に1つ、そして右側に1つ。
「左下→中央と右側→左上」の順に攻撃・破壊します。 左下の弱点を先に壊すのは、それを残したまま中央、右に位置していると、縦長の弾幕を撃たれて辛いからです。
左下の弱点への攻撃には、スーパーショットを1つ使ってもいいでしょう。
中央および右の弱点の破壊にも、スーパーショットを1つ使ってもいいでしょう。
左上の弱点を破壊すると、他の弱点の有無に関わらず戦艦は大破し、中から第2形態のボスが現れます。

ZEROの場合、左下の弱点にスーパーショットを撃ち込むと、即効で第2形態になることがあるモロ。 多分、登場して少し時間を置いてから(まだスクロールしているうちに)撃ち込むとそうなるモロ(左上の弱点まで爆風が当たるから?)。 覚えておくといいかモロ。

第2形態
2回目の連続3WAY弾(青弾を出す前後はスーパーショットのチャンス。 連続3WAY弾発射前からスーパーショット使用。 連続3WAY弾発射後、ボスはすぐ右に移動を始めるので、連続3WAY弾の右から1本目と2本目の弾筋の間に入って照射を続けます。

ムチ攻撃は、3面以降ではムチの先から弾を出してきます。 弾幕はそれほどでもないので、かわすのは難しくないと思いますが、いきなり出されて慌てたりしないように。

ボスが2度目に左端に来ると(その前に左前方から雑魚1編隊がやってきますね)、まず青弾を全方向に放ち、続いてムチを放ってきます。
青弾は、アレスタ弾よけの法則でもって、ボスの真下から少し右にずれたところにいれば当たりません。 それか思いっきり右に移動して、落ち着いてかわすこともできるかも知れません。
ムチは、更に右に移動すれば難なくよけられます。
このあたり、ピンク弾の弾幕がキツイので、よけきる自信がなければボムを使ってもいいでしょう。 画面左下に移動しつつ、ぎりぎりまでひきつけてから(青弾を全方向に放つ前後に)ボムを使用すれば、自機周辺のピンク弾を一掃できる上に、青弾に対する盾にもなり、余裕を持って攻撃できます。 ただし、ムチ攻撃は支援機を貫いてくるので、やっぱり右に移動してかわします。

あとは、適当なタイミングに、スーパーショットをもう1発くらいお見舞いしてあげればいいでしょう(通常弾による攻撃が基本)。

スピットファイア、フィアットなら、ムチ攻撃時がスーパーショットのチャンス! スーパーショットを置き逃げしよう。
ライトニングなら、全方向に対する青弾に対してボム使用、支援機を盾にしつつボスに接近、そして支援機越しにバルピロパンチスーパーショットでアチョー!!

(目次)

線路面 〜汽車にGO!〜

道中 〜ストックが足りない!?〜

この面はスーパーショットでないと対応し辛いシーン(機関車、中型戦車、中型機など)が多々現れます。 溜まりの早いフライパンでも、考えなしに撃ちまくってると、あっという間にジリ貧状態になってしまいます。 使用の目安としては、 という感じでしょうか。
4面にもなると、かなりの弾幕になるので、ピンチのときは思い切ってボムを使うべし。

最後の中型機2機は、通常弾で壊して、ゲージを稼ぐべし?

ボス 〜IIのなれの果…ゲフゲフン!!〜

第1形態
開幕からしばらくは通常弾で対応。 砲台2つが現れたら、ボスが左側に移動するのを待って(待たなくてもいいかも)、スーパーショット発射、1発で砲台2つとも壊すのが理想。 ここで無理して、砲台からの弾で死んでミイラ取りがミイラにならないように(自分がよくミイラに…(^_^;))。
あとは通常弾で攻撃。
の拡散弾は、じっとしていればおおかたかわせます。 自機に当たりそうになったら、少し左右によけてやります。
第2形態
青弾の掃射は適当にかわすべし。 1面なら発射元の真下あたり、2面以降なら画面端がかわしやすいかと。

スーパーショットは、ボスがオプションをばら撒くのにあわせて使うが吉かと。 オプションを一掃しつつボスにダメージ。

(目次)

街の面 〜BATTLE CITY〜

面開始時の音楽(♪てれれてれれ……)を思い出した人手上げて(^_^;)/! 戦車がいっぱいなってなわけでBATTLE CITY ©NAMCOです。 ちなみに、BATTLE CITYってのは文法的におかしいそうな。

道中 〜中型戦車と高速砲台がライバル〜

この面も線路面同様、下手をするとスーパーショットのストックがピンチになりやすいでしょう。 戦車や砲台、それに中型飛行機という、そこそこ耐久力のある敵がどわっと出てくるわけですから。 この面でも、スーパーショットの使い所は、ある程度決めた方がいいでしょう。 スーパーショットを撃ちながら大きく左右移動して、多くの戦車を巻き込むといったことも必要になるかもしれません。

中型戦車(黒っぽいの)は、画面登場から時間が経つと、プレイヤーに向かって、微妙に拡散した高速弾を連発してきます。 これが結構いやらしい攻撃。 ストックに余裕があるならスーパーショットを使うなどして、中型戦車はなるべく早く倒すようにした方がいいでしょう。
建物から現れる高速砲台もまた、いやらしい敵。 しかも耐久性もかなり高いようですし。 彼も中型戦車同様、早めに倒すのが吉でしょう。 何より彼が残っていると、金塊も取りづらいですし。 弾封じの術もかなり有効だと思います。

ボムは、使うとすれば、最初の中型飛行機が出てくる所がいいのではないかと思います。 最初の中型飛行機が出てくるときは、おそらく戦車等の攻撃がまだ残っているところに中型飛行機の拡散弾が飛んでくるわけですから、ボムで切り抜けるのもいいのではないかと思います。

中型飛行機の2機目はスーパーショットで倒し、3機目はノーマルショットで倒します。

最後の三角形の飛行機の編隊は、スーパーショット1発でまとめて倒します。 彼らは少し時間が経つと、青の高速弾をばら撒いてくるので、なるべく早く倒した方がいいでしょう。

この面(の特に前半)の弾は概して、遅いけれども数は多いので、フライパン以外の機体の方が、スピードの(遅さの)おかげで却って楽かもしれません(^_^;)。

ボス(飛行船) 〜何気にアニメ少ないね〜

第1形態 〜せっかくだから稼いでみる?〜
第1形態は、5つの砲台が横に並んでお出迎え。 中央の砲台を壊せば、第1形態修了です。 早く片付けたいときは、中央の砲台を中心に攻撃しましょう。
余裕があれば、先に他の4つの砲台を壊して、点を稼ぐといいでしょう。 左右の組に対して、スーパーショットを1回ずつ(計2回)使うといいでしょう。 1面か2面にこの面が回ってきたときは、比較的楽にできるでしょう。 3面以降に回ってきたときはお好みで。
第2形態
特に言うことなし。 機を見て、スーパーショット1回分使っていいかモロー。
第3形態 〜斜めに見よ〜
第2形態をクリアすると、飛行船から本体が登場! 3面以降に回ってくると、その濃い&速い弾に圧倒されるかもしれないが、このテキストを読めばもう、恐れることはあまりないのだ(^_^;)

ボスの攻撃順序は以下の通り。

  1. 左右に移動しつつ、ピンク弾 + 青弾の塊(1面に回ってきた時は、青弾の塊は撃ってきません)
  2. 青の拡散弾を放った後、下に移動。 その後、上に戻る
  3. ピンク弾ばらまき、しばらくすると青の拡散弾
  4. 右から左に移動しつつ、ピンク弾青の拡散弾
  5. 左から右に移動しつつ、以下同文
  6. 1に戻る
1は、はじめはかなりびびると思いますが、落ち着いて青弾の塊を大きく左右に動いてかわすようにすればよいと思います。 ピンク弾はあまり意識しない方がうまくいくような。 「これくらいの(ピンクの)弾幕ならかわせるさ」と自分に言い聞かすといいかも。 実際、割と隙間のある方だと思いますし。 それでも無理そうだったらボム。
2はスーパーショットのチャンス! 青の拡散弾は、スーパーショットを撃ち込みつつくぐりましょう。
3は結構厄介かも。 かわすのが難しそうなら、青の拡散弾発射にあわせてボム使用。 ボムを使わずにかわすコツとしては、青の拡散弾が発射される頃にはなるべく空間的に余裕のある場所(弾幕の薄い場所)に移動するようにできればよいかと。 それと、発射される前後はあまり動かない方がかわしやすいかも。
4、5も、分からないとびっくりするかもしれませんが、分かってしまえば楽勝です、多分(^_^;)。 要は、文字通り斜めに見ればよいのです。 いや別に顔を斜めにしてみる必要はないのですが(^_^;)……。 あの青の拡散弾は、真下とかでかわそうとすると、速いわ弾幕キツイわ、おまけにピンク弾はばらまかれてるわで大変なのですが、ボスから見て斜めに位置するとあら不思議、あんなにキツイと思っていた青の拡散弾が楽にくぐれます。 斜めに見ると、ボスからの距離がかなり取れるわけで、拡散弾の間隔も広がっているし、時間も稼げるし、おまけにピンク弾も薄まっているしで、ボスからの青の拡散弾も楽によけられるってわけです。 もう少し言えば、ボスがいるのと左右反対側(つまり4なら右、5なら左)の下のあたりにいればよいです。 青の拡散弾を吐く前の、ボスが右(左)端に位置するあたりも、スーパーショットのチャンスかも。

順調に行けば、1に戻る前に倒せるでしょう。 ボムに余裕があれば、1か3のときに使うのがよいのではないかと思います(1か3のうちの苦手な方にだけ使うってのもいいかも)。

(目次)

空の面 〜HYPER BATTLE〜

HYPER BATTLEってのは、コンパイルの名作シューティング「アレスタ」の6面のことです。 上空での戦いなのだぁ!

道中 〜大型飛行機がライバル〜

序盤に、とにかく固い飛行機が3機出てきます。 最初に中型機が2機(右→左の順に登場)、次に大型機が1機出てきます。
とりあえず、1機目は、スーパーショット1発全部当てて、足りない分をノーマルショットで補って倒します。
2機目は、3機目に備えて、我慢してノーマルショットのみで倒します。
3機目(大型飛行機)が現れている間、左右からこれまた固い小型飛行機がどんどん出てきます。 これらを巻き込みつつ、大型飛行機にスーパーショットで攻撃。 大型飛行機はとにかく固いので、ここは思い切って2発分(スーパーショット)使ってもいいでしょう。 2発分でもまだ破壊しきれませんが、あとはノーマルショットで補いましょう。 ちなみにこの大型飛行機は、ボム1発分でも破壊しきれません。

ZEROならここでスーパーショットを使うのもいいかモロ。 ほぼ瞬殺モロ。 幸い、ZEROの場合、この面はここ以外でスーパーショットはなくてもどうにかなるとも思うしモロ。 周りの小型飛行機に当てない様注意モロ。

中盤以降はまあ適当に?(^_^;)
3機組の飛行機が左右に現れるところでは、登場を先読みしてスーパーショットで(できれば1発で左右とも)なぎ払うのもいいかもしれません。
終盤の中型飛行機も、1機か2機をスーパーショット1発で相手してもいいでしょう。 ちなみに、真中のやつはボムアイテムを持っているので、確実に倒しましょう。

ボス

多分このゲームにおいては、最も楽に倒せるボスではないかと(^_^;)。 4面目にこの面が回ってきたら、「神様ありがとう!」(©マロン←誰?)と感謝しましょう?
第1携帯 〜せっかくだから稼ぐぜ?〜
第2形態 〜うなれ! アレスタ弾よけの法則〜
最終形態 〜道路戦死〜

(目次)

STAGE5

道中 〜ゲージを稼いで撃て!〜

面が始まって間もなく、前中央から大型戦車が登場します。 この戦車、かなり硬いのですが、ボムを使うなどして急いで倒そうと思ってはいけません。 別に無理をするなというわけではなく、ゲージを稼ぐのに利用してやるのです。
こいつに通常ショットを当てまくって、ゲージを稼いちゃいましょう。 ゲージが満タンなら、なるべく攻撃しないようにしましょう。
大型戦車は後方に小型戦車を4台載せているのですが、ホーミングレーザーでそのうち壊れてくれます。 我慢できないときは、4台全てが画面に現れるのを待って、スーパーショット1発。

で、溜めたゲージは何に使うかというと、画面左右端から時折現れる、青い拡散弾を吐く中型機に対して使います。 この中型機は、時間が経つとより高速な拡散弾を吐いてくるので、スーパーショットでちゃっちゃと壊しちゃいましょう。
中盤の右側に出てくる、巨大な円形物体も、ゲージ稼ぎにはいいかもしれません。 それを破壊すると、大型金塊が2つ現れます。 急いで取りたいところですが、すぐに例の中型機が現れるので、まずは中型機を片付けてから、落ち着いて4000点ゲットするのがよいでしょう。

フライパン、フィアット、アセンダー以外の機体の場合、ストックに余裕がないので、他の敵の攻撃が激しくない場合など(1機目など)は通常ショットのみで対処した方がいいかもしれません。 強力なサブショットもありますし。

多分3機目の中型機を壊してからだと思うのですが、左側に小型砲台が2台並んで出てくるところがあります。 しばらくすると、同じく左側から4機目の中型機も出てきます。 さらに右前方からはまた別の小型砲台2台も出てきます。 ここはこの3者からの青の弾がかなり辛いシーンだと思うのですが、自分は大体次のような手順で対処しております。
まず、最初の砲台の組が現れたら、そこからの青の弾をかわしつつ、中央下の方で待機します(中央より少し左寄りでもいいかも)。 中型機が出てきたら、砲台の組と中型機からの攻撃をかわしつつスーパーショット1発で両者をまとめて破壊します。 すぐに2つ目の砲台の組が現れ、そこからの青の弾も飛んで来ますが、最初の砲台と中型機からの攻撃がなくなった分、楽にかわせるでしょう。 セガ左端に寄り切って、上に向かってよけるのがいいかも。 2つ目の砲台の組はノーマルショットで十分破壊できるでしょう。

最後の飛行機群はノーマルショットで壊しましょう。

この面は、上で述べたタイプの中型機以外にはスーパーショットは使わないのが吉かもしれません。 というのは、ボスの出だしにストックがあると有利と考えるからです。 というわけでボスデスデッス〜ン!

ボス

1段階目(全3段階?)
まずは左から2つ目と4つ目の砲台をノーマルショットで攻撃します。 このとき、ショットレベルが十分高ければ(お薦めの「Pアイテム3個」状態とか)、中央の列の砲台にも同時攻撃できます。 画面下の方で、左→右→左→右→……と動いて、砲台からの攻撃をよけつつ攻撃すればよいと思います。
左から2つ目と4つ目の砲台が壊れたら、(中央の列の砲台への攻撃を一旦打ち切り、)左右端に存在する、2個縦に並んだ砲台の列を、スーパーショットで壊します(左右1回ずつ使用)。
(最後に、残った中央の列の砲台を壊します。)

中央の大きな砲台が現れてからは、適当に攻撃。 ここの敵弾は間隔が広いので、落ち着いていればかわせるでしょう。 それか、思い切ってボムを使うのもいいかも知れません。
スーパーショットを使うときは、なるべく中央と左(右)の砲台両方に当たるようにします。 左右の砲台は壊してもすぐ復活しますが、少しは楽になるかも。
中央の砲台を壊すと、黒いカニのようなボスキャラが現れ、第2段階に移ります。

2段階目以降
とりあえず要所、というか少しは自信のある所だけ(^_^;)。

ボスは一旦画面上方に消えて、その後再び降りてきますが、降りてきてこちらの攻撃が完全に当たるようになったら、まずスーパーショット1発。
「赤い弾幕+自機狙いの青弾」ですが、青弾はアレスタ弾よけの法則を覚えておけば、少しは楽にかわせるかも。 あとは気合とノリでよけられる…かな?(^_^;)

第3段階に入ると、大型ピンク弾と青弾の混合攻撃は更に厳しくなります(大型ピンク弾の弾幕の隙が少なくなります)。 ここで1つボムを使ってもいいかも知れません。

3WAYの青弾を出しているときが、スーパーショットのチャンスでしょう。

あとは、他の方のページに、もっとナイスな攻略安全地帯など)があるので、そちらも是非チェックしておきましょう。(;_;)/

(目次)

STAGE6

道中 〜せっかくだから、俺はこの赤の中型機を選ぶぜ〜

開幕後すぐに、青の拡散弾を吐く大型砲台が、右→左の順に現れます。 それぞれ、現れると同時にスーパーショット使用。
開幕等、時折画面左右から突然現れる、ヘリコプタみたいな雑魚。 彼の吐く青弾は、とりあえず左右に動いていれば難なくかわせるでしょう。 ただ、弾速は速いので、慌てたりしないよう、気をつけて。 出逢い頭にも気をつけて。
中盤、赤の中型機が2機、右→左の順に現れます。 せっかくだから、どちらか一方(1機目?)、または両方をスーパーショットで攻撃してあげましょう。

終盤に現れる、青の高速拡散弾を連発する、レール上の砲台。 あらかじめ、左右どちらかの、大型ピンクの拡散弾を放つ砲台を破壊しておきます(スーパーショットを使ってもいいです)。 レールに砲台が現れたら、画面一番下の、もう一方のピンク弾砲台のある方に位置します(ピンク弾をよけるのが辛そうなら、左<右>による必要はないでしょう。 とにかく中央より残ったピンク弾砲台のある側に入っておくということで)。 レール上の砲台が弾を出し始めたら、少し弾を引きつけてからボム使用。 支援機が消えるまでに倒してしまうのが理想。 壊しきれなくても、弾幕は落ち着いていればかわせる…かも(^_^;)。

ボス

こいつも他のページにいい攻略記事があるので、そちらを見ましょう(またかい!!)。 第1形態は特に。

…でも、せっかくだから、ビーバーからも少々(^_^;;)。

第1形態の、左右から連発されるの高速3WAY弾が来たら、うまくかわす自信がなければボムを使っちゃっていいでしょう(もちろん、画面左(右)下に位置して)。

第2形態になったら、

  1. ピンク弾をばら撒きつつ青弾の束をプレイヤーに向けて連射
  2. 左右にオプション発射、オプションからはの拡散弾、中央からはの拡散弾
  3. 大型ミサイル発射?
  4. 青弾ばら撒き
を繰り返します。
1は、少しずつ左(右)へと移動してかわしていけばいいと思いますが、もし左端(右端)に行き着いてもかわしきれない場合は、今度はそこから思い切って上に移動してかわします。 自機の横から攻められるのは何故か妙な緊張感があります(とビーバーは思う(^_^;)んだけど、皆はどうなんだろう)が、落ち着いていれば結構楽にかわせます。
2は、オプションが出てきたらすぐに、本体からの拡散弾に注意しつつ、左右どちらかのオプションの下(画面一番下かそのあたりでいいです)に位置し、スーパーショットで破壊します(オプションに拡散弾を撃たれる前に破壊するのが理想)。 もう一方のオプションとは距離がかなり開いているはずなので、そこからの拡散弾をかわすのはそう難しくないでしょう(少なくとも2個同時に相手するよりは…(^_^;))。 もう一方のオプションは、本体からの拡散弾発射が終わってから壊しましょう。
3は、ショットを撃っていれば特に問題ないと思います。
4は、落ち着いていれば、結構かわせると思います。 中央の弾筋の近くより、少し離した方が、かわすのは楽な気がします(あくまで「気がする」だけですが(^_^;))。

ああそうそう、このボス、倒すのにあまり手間取っていると、超高速な拡散弾を放ってきます。 まああまり時間かけちゃいやんということなのでしょう。 これを出される前に倒すのが理想なのだと思います。
2の段階で、スーパーショットをできるだけボス本体にも当てるようにしていれば、かなり早く倒せると思います。 パンケーキなら、オプション射出直後からスーパーショット発射とか。

(目次)

STAGE7

道中 〜せっかくだから、俺はこの赤の戦車を選ぶぜ!〜

砲台がクルクル回る戦車(?)は、なるべくひっついて攻撃・破壊します(弾封じの術ナリ)。

スーパーショットは、道中2回現れる、の戦車に使用。 あとは、ラスト付近の回転戦車4台に対して使用。 ストックに余裕があるなら、時折左右から現れる中型機にも使用してもいいかも。

中ボス

オプション(?)発射にあわせてスーパーショット使用。
青弾の弾幕は落ち着いていればかわせる? 自信がなければボム使用。 ちなみに、これを倒すとボムアイテムが出てきます。

ボス

他の方のページを見てくださ〜い (;_;)/
第1形態を乗り切れば、後はなんとかなる? レーザーの(時間的)合間を縫ってスーパーショット発射! 1回目のレーザー発射時は、左側にいたほうが楽みたいです。

(目次)

STAGE8

コンティニューしてクリアしましたが、まだ細かい攻略は出来ませ〜ん(;_;)。
とりあえず、ボス戦について少々。

第1形態極太レーザーに注意。 ボスが下に移動してきたらレーザーの前兆。 出すタイミングをある程度覚えた方が楽かも。
あと、隙の小さい青の拡散弾がいやらしい。

第2形態以降は、アレスタ弾よけの法則をフル活用すれば、かなりの弾をよけられます。 基本的に画面一番下の、いずれかの発射位置のx座標を少しずらしたところに位置すればよいかと。 アレスタ弾よけの法則ではよけられそうにない弾(いきなりどばっと出してくるのとか)に対してはボムで対処か?

(目次)

その他モロモロ

ライトニングの急所

「手加減はしないぞ!」(ライトニング違い)
閑話休題。 ライトニングは、キャラ選択画面を見ても、特に前後に長い、大きなボディをお持ちですよね。 いったいどこに当たり判定があるんだと悩むかもしれませんね。 まだ断言は出来ないのですが、後ろの羽の部分には、当たり判定はないようです。 見た目より前に当たり判定があるようなので、敵弾回避時には注意が要るかもしれません。 中央付近に当たり判定があると思ってよけるとまずいかモロー。

(目次)